退職が決まると「もうこんな嫌な会社からはオサラバだ!」と嬉しくなるでしょう。
しかし退職日までの間は、喜びよりも気まずさの方が勝りやすくなります。
なぜなら退職が決定すると、周りから「あの人退職するのか…」と冷ややかな目で見られがちだからです。
楽しい時間はあっという間に過ぎますが、苦痛な時間は異様に長く感じるもの。
退職日までの期間も、それはそれは長く辛いものになるでしょう…。
では、退職するまでの辛い期間を上手く乗り切るにはどうすればいいのでしょうか?
退職が決まると周りの反応が冷たくて気まずい…
無事に退職が決定すると、スカッと晴れやかな気持ちになりますよね。
ところが退職決定後に出所してみると
周りの反応が冷たい
急にギクシャクするようになった
など、周囲の反応が非常に冷ややかになっているものです。
そのためワクワク気分から一転、退職までの期間を辛い気持ちで過ごすことなります。
「もしかして気まずくなる職場って自分の所だけ?」と思う人もいるかもしれません。
しかしネット上にも「退職まで気まずい」という声が多数寄せられています。
いくつかご紹介します。
残念だけど退職届けを出した人間に冷たいのが会社よね( ´・ω・`)
— Umi=🍀=🔇 (@FREE_tubu) July 31, 2020
※ 退職すると決まってから退職までが、想像以上に気まずい🕊🕊
— m (@mopipipi4___) June 29, 2020
正式に退職届を出して引継ぎ完了日と最終出社日を合意した。あとはみなさんにお知らせするのと退職まで気まずい雰囲気に耐えながらの引継ぎ業務だ。
— キンケドゥ・もえる・ナウ (@Kinkedo91) February 1, 2019
退職までの期間が辛い・気まずいという現象は、多くの人が経験していると言えるでしょう。
中にはその雰囲気に耐えながら引継ぎ業務を行っている人もいるようです。
退職日までの辛い期間を上手く過ごす方法
退職日までの期間に感じる辛さや気まずさ、どうにかして和らげたいものですよね。
そこでここでは、退職日までの辛い期間の過ごし方についてご紹介します。
転職先の仕事で使えること・役立つことを学ぶ
辛く憂鬱な気分を吹き飛ばすためには、新たな未来へ向けて準備をすることも効果的です。
そのため会社で気まずさを感じたら、転職先の仕事で使えること・役立つことを学んでみましょう。
知識やスキルを事前に少しでも習得しておけば、新たな会社で好調なスタートが切れること間違いなし!
もちろん「これからこの仕事を始めるんだな」とワクワクした気分にもなれるでしょう。
挨拶回りを行う
退職が決まったら、お世話になった人たちへ向けて挨拶周りを行いましょう。
「気まずい時に挨拶回りなんて…」と思うかもしれません。
しかし挨拶回りをすることで、「頑張って」「応援してるよ」など、前向きな言葉をかけてもらえることもあります。
また挨拶時のやりとり・コミュニケーションによって、気まずい雰囲気が緩和されることもあるでしょう。
逆に挨拶回りをしないと「無礼だな」と思われる可能性大です。
残りの期間をお互い気持ちよく過ごすために、挨拶回りは忘れず行いましょう。
机やロッカーなど身の回りの片付け開始
退職時は、私物を持ち帰り身の回りを綺麗に片付けてから立ち去るのが鉄則です。
しかし片付けを甘く見てはいけません。
机やロッカーなど、あらゆる場所を片付けるとなると、これが結構大変なんです。
山積みの資料を処理したり、要るものと要らないものとを分けたり…。
実際に取り掛かってみると、こんなに時間がかかるの?とビックリしがちです。
そのため「気まずいしやることないしで困ったな…」という時は、机やロッカーなど身の回りを少しずつ片していきましょう。
片付けに夢中になっていると、自然と辛さや気まずさなど忘れてしまいます。(笑)
思い切って積極的にコミュニケーションを取ろう
そもそも親しくない・むしろあまり好きではない同僚に冷たくされる分には、そこまで気にならないかもしれません。
ただ元々親しかった同僚とギクシャクすると、少々辛いものがありますよね。
退職を機に良好な関係がこじれた場合は、思い切って自分からコミュニケーションを取ってみましょう。
ひょっとすると相手は、退職の経緯をわかっておらず何か誤解をしているのかもしれません。
また「会社を辞めたらもう会えないのか」など、先走って思い込んでいる可能性もあります。
きちんとコミュニケーションを取り合うことで、そんなちょっとした気持ちの行き違いも解決するでしょう。
辛い状況を打破するためには、やはり自ら動いてみるのが一番かもしれませんね。
退職経験者による辛い期間の乗り切り方
退職により気まずい思いを経験した人はごまんといます。
そんな退職経験者の方々は、気まずく辛い期間をどのように乗り切ったのでしょうか?
ネット上の声から乗り切り方を模索してみます。
何か嫌なことを周囲が言うようでしたら、あと○週間の我慢、と自分に言い聞かせ、「すみません」「そうですね」と生返事を繰り返します。
もう、周囲に理解してもらう必要はないのです。
勘違いされたり濡れ衣を着せられたりしても、もうこの人と関わることはない。
だから、勘違いや濡れ衣を解こうと努力しなくていいんです。そのままそのまま。
「こんなひどいことを言う人と、縁を切れるんだ」と喜びましょう。
引用元:教えて!goo
ただひたすらに受け入れて「あと少しの辛抱だ」と耐える乗り切り方ですね。
周りからの理解を望まずそのままの姿勢で過ごせば、かえって苦しみや辛さも和らぐのかもしれません。
気まずくなりたくなかったし、恩義も感じていたから逃げずに本音で話し合った。
気まずいのは負い目を感じるからだと思う。
自分の都合だけど仕方がないことなので、無理に、悪いことをするわけじゃない、と自己暗示で平然とするよう努めた。
堂々と辞めたいから、社長の言い分も正面から全部聞いた。
引用元:Yahoo!知恵袋
やはりお互いの本音をきちんと話し合うことも、気まずい状況を乗り切るためには大切なのでしょう。
モヤモヤしたものを抱えたまま過ごすよりずっといいですね。
さらにこんな口コミも多く見受けられました。
特に何も考えずいつも通りですかね。
引用元:Yahoo!知恵袋
私は冷たくされようが、惜しまれようが、きちんと最後まで引き継ぎなどやることをやり、挨拶はしっかりして去りました。
引用元:Yahoo!知恵袋
いきなり「明日から辞めます」なんて非常識な伝え方をしたなら問題です。
が、きちんとした順序に則っての退職であれば、何も悪いことはありません。
堂々とした気持ちで、普段通りの仕事を行い、最後までやるべきことをしっかりこなす!
なんだかんだで、これが最も現実的かつベストな乗り切り方なのかもしれません。
どうしても会社に行くのが辛いなら有給を取ろう
退職までの期間がどうしても辛い・耐えられないのであれば、いっそ休んでしまうこともひとつです。
残りの有給休暇を使って、退職までの日々をお休みに変えてしまいましょう。
引き継ぎなど退職準備が完了している段階なら、有給を拒絶されることはほぼありません。
最終日まで勤め上げられればそれが一番ですが、あまりにも辛いならここはもう有給に頼ってやり過ごすのみです。
もし有給が残っていない場合は、体調不良などを理由に欠勤させてもらいましょう。
辛くても気まずくても…退職最終日までにやっておくべきこと一覧
気まずい状況に耐えながら出勤するか、あるいは有給という切り札を使うか…。
どちらの乗り切り方を選択するかは人それぞれです。
しかしどんな方法を選んだとしても、辞める以上はやるべきことをしっかり済ませておく必要があります。
そこでここでは、どんなに気まずくても退職最終日までにやっておくべきこと一覧をまとめました。
菓子折りを用意
退職する際は、会社に対し菓子折りを贈るのがマナーです。
これまでお世話になった人達への感謝の気持ちですね。
ただギリギリになってからだと適当な選び方になりがちなので、ある程度余裕をもって用意することをオススメします。
様々な種類のお菓子がありますが、日持ちする焼き菓子系が無難でしょう。
引き継ぎをすべし
退職をするなら、引き継ぎを行うことも必須です。
ワードなどを使って仕事内容をわかりやすくまとめましょう。
あまりダラダラ長すぎると読むのが大変ですから、無駄な箇所を省きつつ上手にまとめるのがポイント。
また複雑な業務に関しては、より詳細な資料を着けてあげると親切です。
「初心者が読んでもわかる」を目安に作るといいかもしれませんね。
挨拶の準備もしっかりと
多くの会社では、最終出社日に退職挨拶を行います。
アドリブが得意な人なら、その場で内容がスラスラと思いつくでしょう。
が、話すことが苦手な人やあがり症の人はどう話せばいいかわからなくなります。
また最終日ということで余計に緊張しやすくなるでしょう。
そのため、最終日の挨拶内容を事前にしっかり考えておくことも大切です。
とはいえ長々とした挨拶は不要なので、1分~2分程度の手短な内容でOK!
気持ちのいい挨拶をして、有終の美を飾りましょう。
まとめ
憂鬱で気まずい日々を上手にやり過ごせば、新天地での新しい生活がスタートします!
最終出社日を心待ちにしつつ、退職までの辛い期間を乗り切りましょう。