「仕事を辞めたいのに辞められない…」
上司や同僚からの強引な引き止めが原因で、そんな悩みを抱える人も少なくありません。
しつこく引き止められると本当にウンザリしますし、早く解放してくれと思うものでしょう。
そこで今回は、しつこい引き止めにあう理由や、退職できない時の対処法についてまとめてみます。
引き止めにあう原因
さて、なぜ会社はしつこい引き止め行為を行うのでしょうか?
ここでは引き止めにあう原因をいくつかご紹介します。
人手不足だから
人手不足な会社は、退職希望者をしつこく引き止めようとします。
何しろただでさえ人材が足りない状態ですからね。
そこで一人でも退職者が出てしまうと、人手不足な状況に拍車がかかります。
会社側からすると「今この時期に辞められると困る」といったところでしょう。
ただ逆に「人手不足でなければすんなり辞めさせてくれる」とも言えます。
いわば時期さえ間違えなければ、それほどしつこい引き止めにはあわないでしょう。
優秀すぎる
どんな会社も、優秀な社員は逃したくないものです。
やはり能力の高い人材がいると、上司・同僚・部下など周囲にいる人間全員大助かりですからね。
そのため優秀過ぎることも、しつこい引き止めの原因になります。
もちろんしつこく引き止められるのは困りものですが…。
「優秀過ぎるから」という理由だとちょっと嬉しくもありますよね。
結局は保身
上司の中には、自分の保身のために引き止める…というタイプも多く存在します。
次から次へ部下が辞めていくと、上の人間から「なぜこんなことに」と責められてしまいますからね。
管理・育成する能力がないとして評価ガタ落ちになる可能性大です。
要は自分の評判を落としたくないがために引き止めるわけですね。
評価が気になる気持ちもわからなくはないですが、あまり保身に走り過ぎするのも考えものです。
「結局は相手のことを思ってではなく、自分のためなのか」とガッカリしてしまいますよね。
退職を引き止められた時の対処法
こちらの決意は固いのに、会社が一向に退職を許してくれない…。
そんな状況が続くと、段々どうすればいいのかわからなくなるでしょう。
そこでここでは、退職を引き止められた時の対処法について考えてみます。
好条件に惑わされず気を引き締めるべし
退職したい旨を告げると、多くの上司が甘い条件を提示してきます。
「今より給料を上げる」「他部署への異動を検討する」など、魅力的な案でこちらの心を揺さぶるのです。
しかし、こうした提案が必ずしも実現するとは限りません。
むしろ大抵の場合、相手を引き止めたいがための単なるその場しのぎに過ぎないのです。
また退職という決断に至るのは、それだけ大きな苦しみや事情があるからでしょう。
例えば劣悪な人間関係が原因の場合、異動程度で本当にその原因が取り除かれるでしょうか?
場合によっては陰口などを叩かれ、さらに状況が悪化する可能性すらあります。
「提示された条件ですんなり解決できる程度の問題なのか?」
そこを冷静に考えると、やはり簡単に条件を受け入れるのは非常に危険と言えます。
状況・待遇変更をエサに引き止められた場合は、くれぐれも心を惑わされないようにしてください。
「この程度の案で根本的解決には至らない」と考え、しっかり気を引き締めましょう。
甘い言葉に揺らがず強い意志を持とう
「会社に必要不可欠な人間なんだ」
「君がいないとダメなんだよ」
そんな言葉を投げかけられると、つい気持ちが揺れ動いてしまうかもしれません。
確かに優秀であるがゆえ、しつこく引き止められるケースは存在します。
しかし中には、「なんとか会社に留まらせたい」という一心で、過剰に褒めちぎる上司もいるのです。
もちろん必要とされることに喜びを感じるのはわかります。
また相手からの嬉しい言葉は素直に受け取りたいものです。
しかし状況が状況ですからね。
ここでまんまと甘い言葉に揺らいでしまうと、結局退職できずに終わってしまいます。
「もし本当に会社が自分を必要としていても、自分にとっては必要ではない」
そんな強い意志を持つことが大切です。
あらかじめ期間を決めると吉
しつこい退職引き止め時によく出るセリフといえば、「後が決まるまで待ってほしい」でしょう。
確かに誰かが辞めたら、また別の人間を採用する必要がありますからね。
ある程度の期間待ってあげた方が良いと言えます。
とはいえ、あまりにも時間が掛かり過ぎると問題です。
例えば半年経っても1年経っても「まだ決まらない・見つからない」では、いつまで経っても仕事を辞められません。
しかし「期間が終了したら辞める」と約束しておけば、ズルズル仕事を続けずに済みます。
そのため後任の問題を理由に引き止められた時は、あらかじめ期間を決めておくと良いでしょう。
2~3ヶ月もあれば十分後任者を決定できるので、目安としてはそれくらいですね。
法律上では2週間前に退職可能
終身雇用が前提とされている正社員のほとんどは、「期間の定めのない雇用契約」が結ばれています。
こうした無期労働契約の場合、退職日の2週間前までに申告すれば退職可能です。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
また就業規則が定められている場合でも、基本的には法律(民放)の方が優先されます。
もちろん交渉・引き継ぎなど、実際は細々としたやりとりや処理が色々ありますからね。
現実的には1~2ヶ月前に申し出るのがベストでしょう。
しかしイジメやパワハラ、それこそ強引な引き止めなど、何らかの事情で早急に退職したい場合は別です。
上司に退職届を出しても応じてもらえないなら、内容証明郵便を用いて、退職届を会社あるいは代表(社長)宛てに郵送しましょう。
受け取ろうが受け取らまいが、会社に到着したその日から2週間経過すれば退職することができます。
しつこい強引な引き止めにあったら、法律に則って行動を起こしてみましょう。
退職するタイミングにも注意
例えば繁忙期など、通常より忙しい時期に退職を申告すると、周囲に大きな迷惑を掛けます。
「よりによってこんな忙しい時期に?」と思われること間違いなしです。
もちろん退職の意思をすんなり受け入れてもらうことも難しいでしょう。
いわばこの場合は、しつこい引き止めにあうのも無理ない…と言えそうです。
そのため退職を告げる際は、タイミングにも注意してください。
繁忙期は避け、比較的余裕がある時期に伝えることで、スムーズかつ穏便に退職できるでしょう。
最後まで諦めないことが大切
しつこい引き止めによって仕事が辞められないままだと、段々諦めの気持ちが出てくるかもしれません。
ただ「退職」というのは、人生における一大決心ですからね。
もちろん会社の都合をまるで無視したり、周囲に迷惑を掛けたりすることはNGです。
しかし正当な方法で退職願いを出しているなら、何も問題ありません。
むしろ正攻法のやり方を受け入れず、自己都合でしつこい引き止めをする会社側に大きな問題ありと言えます。
当然ながらあなたの人生は会社のものではなく、あなたのものです。
正当性をもって行動しているのであれば、ぜひ最後まで諦めず、堂々と退職の意志を貫いてくださいね。
まとめ
今回は、退職時のしつこい引き止め理由や対処法についてお届けしました。
仕事が辞められないままだととてもしんどいものです。
まるで出口が見えないトンネルの中を彷徨っているかのような気分でしょう。
しかし途中で挫けてしまっては、せっかくの決意が台無しです。
退職という一大決心が実を結ぶよう、しつこい引き止めに負けることなく、自分の意志を伝え続けましょう。