コツコツ地道に行う仕事…というイメージが強い「経理」。
長時間机に向かうことが苦手な人にとっては、それだけで「大変そう」「自分には向いてない」と感じるかもしれません。
もちろん、実際に経理の仕事をしている人の中にも、その大変さを日々痛感し、「辛い」「辞めたい」「向いてない」と感じる人がたくさんいます。
そこで今回は、経理に向いている人や向いていない人の特徴、さらにオススメの転職先などをご紹介します。
経理に向いている人の特徴5つ
コツコツとした作業が得意
これは冒頭でも触れたように、多くの人が「経理」という仕事に対して抱いているイメージですね。
実際まさにイメージそのもので、経理の仕事は非常に地道な作業の繰り返しです。
そのため、「地味でもコツコツ続けるのが得意」という人は、経理の仕事にピッタリでしょう。
座りっぱなしでも苦にならない
例えば営業だと「しょっちゅう外を動き回っている」という印象ですが、経理の場合は真逆です。
常にパソコンと向かい合い、じっとしているため、動くことはほとんどありません。
じっとしていることが苦にならない・むしろ落ち着く、という人であれば、経理の仕事に向いていると言えます。
数字に強い
売上や経費など、様々な事柄を数字として表すため、経理の仕事をするならばある程度数字に強い必要があります。
ただ、例えば「暗算が得意なレベルでないと無理なのか」というと、そうではありません。
きちんとミスなく正確に計算できる能力があり、「数字」というものに抵抗がなければ問題ないでしょう。
気配りや細やかさがある
周囲へ気配りをすることは、どんな仕事においても大切なことですね。
しかし経理の場合、経理の仕事と同時に雑用などを任されることもあるため、周囲に対する注意力や気配りがより重要視されると言えます。
ちょっとしたことに気付き、ササッとさりげなく雑用もこなせる「気配り上手」な人は、経理の仕事を上手に進めやすいです。
コミュニケーションをとるのが好き
ひとり黙々と地道にこなす事務作業…というイメージのせいか、経理の仕事にコミュニケーション能力は不要と考える人が多いようです。
しかし実際は逆で、経理の仕事には、周囲とのコミュニケーションを図りながら進めていく作業が多くあります。
そのため、人とのコミュニケーションをとることが得意・好きな人は、経理に向いています。
経理に向いていない人の特徴5つ
デスクワークが大の苦手
「ずっと座ってパソコンとにらめっこなんて無理」「デスクワークなんて考えられない」という人は、経理の仕事に向いていません。
もしかしたら段々と慣れていくかもしれませんが、どうしてもじっとしていられない性分の人だと、なかなかそうもいきません。
朝から晩まで毎日じっとしているわけですから、無理な人にはトコトン無理でしょう。
何もかも大雑把
「細かい計算は当たり前」「ミスをしないのも当たり前」というのが経理の仕事です。
そのため細かさが命なので、何事にも大雑把な人は経理には向いていないでしょう。
「面倒臭いからこれでいいや」「ほぼ合ってるからOK」という姿勢だと、結果として大きなミスを招き、周囲にも迷惑を掛けてしまいます。
コミュニケーションが苦手
「極力人とコミュニケーションをとらずに仕事を進めたい」と考えているのであれば、経理の仕事は向いていないと言えます。
請求書の金額や売上の数字など、「ココがおかしい」と思った時、コミュニケーションが苦手だからといって誰にも相談・報告せずひとりで進めるのはNG。
経理としてミスなくしっかり仕事をこなすためには、周囲とのコミュニケーションを図ることも大切なのです。
数字アレルギー
数字に強い拒否感を示す、いわゆる「数字アレルギー」。
そんな数字アレルギーの人がもし経理の仕事を始めたら、間違いなく即「辞めたい」と思うでしょう。
間違いを犯してもピンとこない、仕事のペースが遅いなど、様々な問題が生じやすいです。
肩こりしやすい
これは精神的な問題ではなく肉体的な問題ですが、肩こりしやすい人にも経理の仕事はオススメできません。
慢性的な肩こりに悩まされている人だと、座りっぱなしの経理の仕事をすることで、悪化してしまう恐れがあるからです。
身体に負担をかけてしまう可能性が高いので、肩こりしやすい人は経理の仕事に向いていないと言えますね。
経理の仕事の向き不向きを判断するポイント
経理に向いてる人・向いてない人の特徴をチェックすれば、自ずと自分が経理向きかそうでないかが判断できます。
ただ、他にも経理の仕事に向いてる・向いてないを判断するポイントがあります。
それは「経理の仕事に関する事柄を勉強するのが苦じゃないか」です。
経理の仕事は、あらゆる会計や税法のルールの下で行われています。
そしてそのルールは一定ではなく、常に変化していきます。
変わりゆくルールに適応していくためには、日々勉強をして、知識を蓄えていく必要があるわけです。
そんな勉強が苦ではない、あるいはむしろ「楽しい・面白い」と思える人であれば、経理の仕事にピッタリな人材です。
しかし逆の場合だと向いていません。
経理の仕事に関する勉強が好きか嫌いか。
これは経理の仕事の向き不向きを判断するうえで、重要なポイントと言えるでしょう。
経理が向いていないと感じた時の対処法3つ
「自分は経理の仕事に向いてない」「もう経理の仕事を辞めたい」。
そう感じた時の対処法を3つご紹介します。
とりあえず3年続けてみる
「今すぐ経理の仕事を辞めたいのに3年も待ってられるかー!」というのが、多くの人の本音でしょう。
しかし「石の上にも三年」ということわざがあるように、グッとこらえて継続することで、いずれは壁を乗り越えられる可能性もあります。
パソコンに向かい、石ならぬ椅子に座り続け、3年みっちり打ち込んでみれば、また気持ちが変わるかもしれません。
ひとまず期間を決めて継続してみることで、新たなやりがいが生まれることもあります。
これは経理の仕事に限らず、どんな仕事にも言えることですね。
ただ、もちろん無理はいけません。
自分で定めた期間に達しても、何も変わらないようであれば、経理の仕事からオサラバすることを真剣に考えましょう。
周囲とのコミュニケーションに重点を置いてみる
先にも述べたように、経理の仕事は意外と「コミュニケーション」が大切です。
ただ単にひとりパソコンと向かい合い、ひたすら数字の計算をしているだけではないのです。
実際は、周りの人とちょこちょこ確認を取り合いながら、仕事を進めていきます。
周囲との連携プレーにより、円滑な作業が実現するわけです。
ただ、コミュニケーションが苦手な人だと、こうした流れにも抵抗を覚えがちです。
仕事そのものというより、むしろコミュニケーションがネックになっている可能性もあります。
そのため、「コミュニケーションがいまいち…」という人は、まず周囲との関わりを積極的に持つことから始めてみましょう。
コミュニケーションがスムーズになることで、それまで面白くもなんともなかった仕事が、途端に楽しくなるかもしれません。
転職してみる
どうしても経理の仕事が向いてないなら、思い切って転職をしてみましょう。
例えば「今度はデスクワークじゃない仕事にしよう」「次は外に飛び出して動き回る営業の仕事がしたい」など…。
経理の仕事を経験したことで、「こんな仕事がしてみたい」「この仕事なら自分に合ってるかもしれない」という閃きが次々と浮かんでくるでしょう。
経理の仕事で得た苦い経験は、転職で活かせば良いのです。
経理の仕事を辞めて、自分にピッタリな仕事に就ければ、「あの辛さも無駄じゃなかったな」と思えるでしょう。
経理を辞めた後のオススメ転職先3選
税理士事務所・会計事務所
経理の仕事で養われたスキルをしっかり活かすことができる仕事です。
また、事務所内での業務だけではなく、お客様のところへお伺いする業務なども発生します。
そのため、じっとしているのが苦手な人でも問題なく仕事ができるでしょう。
営業職
「少しのズレも許されないような細かさはもう無理」「もっと柔軟性のある仕事がしたい!」というのであれば、営業がオススメです。
経理の仕事は常に同じ作業を繰り返しますが、営業の仕事だと相手がその都度変わるため、毎回違った対応をすることになります。
柔軟性や変化に富んだ仕事がしたいのであれば、営業の仕事に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?
製造・開発
「コミュニケーションが苦手で経理の仕事が嫌になった」という人に、この仕事はうってつけです。
自分のペースでじっくり作業に打ち込めるため、挨拶や連絡など、最低限のコミュニケーションだけで済みます。
経理のスキルが活かされるということはないですが、精神的な負担がグッと減るので、新たな転職先としてオススメです。
まとめ
人には誰でも「向き不向き」というものがあります。
精一杯努力してみても「経理を辞めたい」という気持ちが変わらないのであれば、転職という道を選ぶこともひとつですよ。