こんにちは。ジョブリンの丸井です。
女性は家庭をもつと仕事を続けることが難しくなります。
男性が主夫をやってくれればいいんですけどそうはいきません(笑)実際に女性が男性の年収を超えるというのは難しいんですよね。
そのなかで結婚しても子供が出来ても仕事を続けたい、もしくは仕事に復帰しやすい仕事を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
→長く続けられる仕事を探しているなら「リクルートエージェント」
女性が長く続けられる仕事を紹介
看護師
看護師は女性の一生の仕事の代表格です。収入も良く看護師の資格さえ持っていれば一生仕事に困りません。
その反面、キツイ面も多いようで人によってはオススメしていない職業でもあります。
薬剤師
薬剤師も看護師と同様に一生仕事に困ることはありません。
ただ、資格を取るのが難しいのが特徴で専門的な深い知識も必要とします。
パートとして働いたとしても時給は2000円を超えることもあります。
介護福祉士
介護福祉士も人気の職業です。似た職業に介護士(ホームヘルパー)もあります。
介護福祉士とヘルパーの仕事の内容に違いはほとんどありません。介護福祉士の方が資格を取る条件が厳しいため少給料が高い傾向があります。
公務員
公務員は産休や育休が充実している商業のひとつです。子育てを行いながら仕事を続けることも可能です。
市役所で働くのが一番のおすすめです。市役所の採用情報はLEC東京リーガルマインドにて紹介されていますのでチェックしてみて下さい。
家庭教師
勉強を教える先生、ピアノの先生、習字の先生などの家庭教師も一生続けられる職業の一つです。
出産や子育てで一時的に現場を離れたとしても家庭教師なら場所を取りませんのですぐに復帰できます。
人によってはフリーの家庭教師となって個人事業主としてやっている人もいます。
フリーランス
WEBライターやイラスト作成など、ネット上で働くことが出来ます。
依頼主の依頼する文章やイラストを書けば報酬を得られるというものです。これなら出産や子育て中でも自分のペースで無理なくできると思います。
会社経営
女性でも起業家はどんどん増えています。
自分で収入が作れるのなら起業してしまうのも手でしょう。社員やパートを雇ってしまえば自分は出社しなくても大丈夫な仕組みを作ることも可能です。
女性が一生仕事を続けるのに資格は必要なのか
上述した職業のほとんどは資格が必要な職業です。やりたいことがある時は資格が必要になる事があると考えられます。
しかし、私は資格は必要ないと考えています。(看護師や薬剤師は別です)
それよりも大事なのは仕事のスキルを高めて必要であれば資格を取るということです。
例えば会社の経理を担当しているのであれば簿記、エクセルやワードを使う仕事ならマイクロソフトの国際資格といったように仕事に関係する資格を取って企業に必要な人材になることが一生働くうえで必要なスキルだと思います。
→長く続けられる仕事を探しているなら「リクルートエージェント」
結婚や出産を経験しても仕事は続けられるのか
仕事をしている女性で訪れるのが結婚や出産です。
特に出産は仕事を長期的に休まなければいけないため、退職することも少なくありません。
厚生労働省は独身女性の結婚後の就業意欲について発表しています。
参照 厚生労働省
結婚後の結婚した後も続けると答えた人が昔より多くなっていることがわかります。
その後、出産したとも続けると回答した人は全体の65%を占めています。
人によってよって理由はさまざまですが、やりたい仕事だから、生活水準を下げたくないからといった理由で続けている人が多いようです。
出産をしたとしても子育てを旦那さんに手伝ってもらって、子どもは保育園に入れたりと対応すれば仕事は続けられます。
看護師などの手に職を見つけることが一番
看護師などの国家資格を持っていると就職、転職先は無数にあります。
私自身は資格は必要ないと思っていますが一生確実に続けられる仕事といえば国家資格だと言えます。
スキルのみで勝負することも出来ますが、確実に(100%)という意味では手に職を見つけるのが一番なのかもしれませんね。
国が女性の働く環境を変化させようとしている
国は2012年に女性の管理職を30%増やすという政策を発表しています。
産経ニュースの記事を見るとわかるように、この動きに合わせて管理職の女性の妊娠、出産、育児の仕事との両立を目指している企業は多くあります。
働き方が変化している時代、さらに働きはどんどん減少しています。
こういった活動の中で女性が働く環境は徐々に改善されていきます。もちろん保育所の問題などは山積みだと思います。
女性の働き手市場が日本の経済を元気にすると私は信じています。
女性が理想の職場を見つけるためには
女性が自分に合っている職場を見つけるためには転職サイトを活用してみてはいかがでしょうか。
マイナビウーマン、リクナビなどは無料で相談できて企業を紹介してくれます。結婚後も続けたいという希望を伝えれば結婚や出産に理解のある企業を紹介してくれます。
理想の職場は自分で探すとなると意外と難しいんですよね。あなたに理想の職場が見つかるためのこの記事が少しでも手伝いになれば幸いです。