フリーター、ニート 30代の転職

30代フリーター【あなた】の悲惨な末路/将来は明るいぞ?

更新日:

30代フリーターだと将来が不安になっているはずです。

このままフリーターだった時の末路は?正社員になるべきなのか?貯金も結婚も出来ない、フリーターだとさまざまな問題にぶつかるはずです。

 

実際にフリーターは正社員になった方が良いと私は考えています。

フリーターの末路、これからの将来について考えていきたいと思います。

 

コチラもよく読まれています

30代から目指せる職業(仕事)を紹介/資格は必要?オススメの職種は?

こんにちは。ジョブリンをご覧いただきありがとうございます。   現在は働いているけど30代からでもできる仕事って何があるのでしょうか。 正社員かバイトをしていて転職をしようかなって人にお届け ...

続きを見る

フリーターにおすすめの転職エージェント

30代フリーターにおすすめ→アイデムスマートエージェント

10代、20代フリーターにおすすめ→就職SHOP

30代でフリーターの最終的な末路【実体験】

30代になると周りは結婚したり、管理職になっていたりと自分との違いに劣等感を感じていると思います。

実際に私の友人にも30代でフリーターがいます。

ブラック企業に就職後、精神的に病んでしまい現在は正社員になれない状況が続いています。

私が考えるのはダメだ、ダメだ、ダメだと思っているとさらに状況は悪くなってしまうということ。フリーターだから自分はもうダメだと考えているとさらに底に落ちて行ってしまうんですよね。

思考の話になってしまいますが、あまり深く考えない方が良い方向に転じると思うんですよね。

病気や怪我でどうしても働けない人も多くいます。

 

そこから考える最終的な末路は無理に就職してしまうと行き詰ってしまうということ。

フリーターにはフリーターの良さもありますが正社員で働いた方が絶対に金銭的には楽になります。

 

40代、50代になると身体のガタがくることも予想できます。そうなると医療費もかかります。

そんな時にお金がないでは満足に治療を受けることも出来ません。

病気をろくに治すことも出来ない末路が出てくる可能性もあります。(実際には健康保険に加入していれば高額医療が適用されますのでそこまでの心配はありませんが。。。)

 

今現在30代でフリーター。将来が不安だと思うならすることは一つ。

「就職」です。

男性も女性もすべき解決策は一つ、就職しかありません。

 

→30代でフリーター(うつ病持ち)の末路はこちらの記事で紹介しています。

彼自身で執筆していますので参考にしてみて下さい。

結論だけ書いておきますが30代フリーター(うつ病持ち)の末路は就職でした。

 

その他の末路

いつまでも就職しないとこうなってしまうという末路をいくつか紹介します。

 

ホームレス

行き場がなくなり、お金も少なくなり、そうなると働く意欲もなくなってしまう。。。

最後にいきつくのがホームレスです。

公園、駅で段ボール生活。

感じることは人それぞれですが、私個人としてはキツイと感じます。

 

生活保護を受ける

日本には生活保護という素晴らしいシステムがあります。

皆さんもご存知だと思います。ただ、生活保護を受けるには条件があります。

健康であったり、財産を持っているなど、受給対象となるには意外と狭き門です。もちろん30代ではほぼ不可能に近いでしょう。

どちらかといえば高齢者用に設定されているのが生活保護です。

末路として老後に受ける可能性は否定できません。(逆に言えば受けられるから安心って人もいます)

 

結婚して主婦(主夫)になる

結婚して相手に働いてもらう作戦です。

女性の場合は認めてくれる男性も多いかもしれません。ただし、それなりにの容姿が求められるのは覚悟してください。(人によりますが、、)

男性の場合は女性に働いてもらわなければなりません。

それはきついかもしれませんね。(これも容姿が求められることが多そうですね。。)

主婦、主夫になれれば悲惨な末路というよりは幸せな末路です(笑)

 

貯金なし、仕事なし、その日暮らし

一生フリーターだとなかなか貯金が出来ないと思います。(貯金できるって人はスルーしてください)

正社員だとボーナス分を貯金にまわすって人も多いですからね。

30代なら雇ってくれる会社はたくさんありますが40代、50代、60代となると段々と少なくなっていきます。

貯金なし、仕事なしのその日暮らしになってしまう可能性もあります。

 

コチラもよく読まれています

ニートの末路10通り紹介/本当に働いたら負けなのか?

こんばんは。ジョブリン編集部の丸井です。   最終的にニートの向かう末路はどこまで行くのでしょうか? 悲しい結末しかないのでしょうか? ハッピーな結末が待っている可能性も十分に考えられます。 ...

続きを見る

フリーターのメリット

フリーターだってメリットがないわけではありません。

実際にフリーターで働いた方が給料が大きくなる可能性もあります。

アルバイトなら他の会社でアルバイトすることはほとんど禁止されていません。これが最大のメリットです。

\ バイトを探すためのおすすめサイト /

求人数、業種豊富→バイトルNEXT

短期バイトを探す→ショットワークス

 

ダブルワークで働けば正社員よりも給料が高くなる可能性もあります。

時給1000円で一日20時間働けば1日の給料2万円。

20日働けば40万円の収入になります。

 

ただ、朝から晩まで働かなければなりませんので体力的にはきつくなります。

30代前半だと感じないかもしれませんが30代後半になると体力はガクンと落ちていきます。40代になるとさらに落ちていきます。

ダブルワークで働くのは無理があるかもしれません。それならば正社員で働いた方が精神的にも体力的にも楽になるはずです。

 

正社員とフリーターの差

まずはこちらの表をご覧ください。

参照 厚生労働省

 

これは雇用形態別の平均年収を表にしています。

 

30歳~34歳の平均年収(男女計)

正社員 271万円

正社員以外 200万円

 

差 71万円

 

35歳~35歳の平均年収(男女計)

正社員 307万円

正社員以外 203万円

 

差 104万円

 

年収の差は70万円~100万円

この金額の差は年を重ねれば重ねるほど大きくなっていきます。

40代前半だと141万円、40代後半なら181万円、50代前半だと201万円違ってきます。

 

あくまでも平均ですので正直なところもう少し年収に差は出ると思います。

 

月給だと5万~10万円の差がある

月給に換算するとフリーターと正社員では5万~10万円ほどの差があります。

時給がいくらかにもよりますが時給1,000円で150時間働いて15万円です。

 

1日8時間を25日働けば200時間になるんでようやく20万円です。

そこから年金、住民税、健康保険などが引かれますから手取りで言えば15万円ほどになってしまうと思います。

 

30代正社員で額面25万円だとすると手取りは20万円ほどになると思います。

管理職になるとさらに給料は高くなりますので給料には5万~10万円ほどの差があると考えて良いでしょう。

 

貯金も結婚も出来ない?

フリーターで福利厚生費を払ったあとの手取り15万円だと考えてみましょう。

 

1人暮らしをしている場合

家賃 6万円

光熱費 1万円

通信費 1万円

生命保険、車の保険 1万円

車のローン 1万円

食費 3万円

雑費(遊び代など) 3万円

 

トータル16万円

 

生活費が16万円かかってしまいますので手取り15万円だとマイナスです。生活費が足りません。

車を持っている場合の計算になっていますので所有していなければ若干は安くなります。さらに遊びを減らして雑費を節約すれば生活にかかる費用は安くなります。

1万円ほどは貯金できるかもしれません。

でも頑張って頑張って1万円貯金できるかできないかって額だと思います。

私もフリーターだった時期がありましたが、貯金は出来ていませんでした。むしろ貯金を切り崩していましたのでマイナスです。

 

フリーターでも結婚は出来る

フリーターに結婚をしてはいけないという法律はありません。結婚は出来ます。

しかしこの状態で結婚するには女性側も収入を持っていることが前提となります。

2人で頑張っていくという気持ちがなければ生活していくにも厳しいでしょう。共働きなら生活は維持できる水準ですね。

ただ、子どもが出来ると生活が維持できなくなってしまう可能性もあります。

 

これらを踏まえると就職活動をして正社員になった方が良いという結論になります。

30代で将来が不安と思うなら就職活動を行ってみては?

30代でフリーターをしていると不安や焦りなどを感じていると思います。生きているのもシンドイと感じている人もいるかもしれません。

それを解消するためには就職活動をして正社員になるしかないんですよね。

正社員なら福利厚生もしっかりしていますし金銭的にも余裕が出ます。

就職活動を行ってみても良いかもしれません。失敗しない就職方法をこのあと解説しますので最後までお付き合いください。

 

30代フリーターの末路

30代フリーターの最終的な末路はどんな感じなのでしょうか?

ヤフー知恵袋を参考にしてみました。

 

フリーターの末路を教えてください

A、今までの人生が走馬灯のように駆け巡って、後悔だらけの人生だと思いながら現世とさようならですかね。

 

全員がこうなるとは思いません。しかし現実問題お金の問題は多いと思います。

自分の末路がどうなるかは自分自身で決めることが出来ます。

今は働き手が不足している時代で就職することはそこまで難しくなくなってきています。

30代ではまだ体力もありますが40代、50代と徐々に体力は落ちていきます。早めに早めに行動を起こすことをお勧めします。

 

20代フリーターなら30歳前に決着をつけるべし

今20代後半でもうすぐ30歳フリーターになるって人も30歳までには将来について考えなければなりません。

このままずっとフリーターで行くんだって人はこの記事のここまでは読んでいないと思います。

そんなあなたにだからこそ就職活動をお勧めします。

20代におすすめの転職エージェントは就職SHOPマイナビジョブ20'sがおすすめです。

こちらの記事も合わせて読まれています

20代で手取り20万、年収400万円は安くない?生活水準、貯金、結婚を考えてみた

20代で手取り20万円で年収400万前後は決して安い額ではありません。 会社によって異なりますが手取り20万ということは額面では20万後半くらいだと推測されます。 20代の平均年収や生活水準、結婚や貯 ...

続きを見る

フリーターでも就職することは簡単である

今は働き手が不足しており、有効求人倍率も2倍近くになっています。今、企業は働き手を求めている状態です。

しかも働き盛りの30代となれば欲しがってる企業はたくさんあります。

 

就職すること自体は非常に簡単です。求人広告、ハローワーク、転職サイトなどを利用すればすぐに就職できるでしょう。

試しにいくつか受けてみて下さい。入る入らないは自由です。本当にすぐに決まるんでびっくりしますよ。

 

失敗しない就職方法

就職先はすぐに見つかるはずです。

でも会社の情報をしっかりと調べないとブラック企業である可能性だって十分にあります。

ブラックでもしっかりと給料が出れば良いでしょう。

 

しかしブラック企業は労働時間が長いだけでなく給料も安いからブラック企業なんですよね。

ハローワークと新聞の折込チラシなどの求人広告はこれが多いと感じています。

 

それならば転職エージェントを利用するのが良いでしょう。

アイデムスマートエージェント就職SHOPの転職エージェントは企業の情報も持っています。

エージェントは企業と人材をつなぐ仲介のプロです。無料で自分にあった企業を紹介してくれますので利用を検討してみて下さい。

 

知り合いからの紹介で就職するのも良いですね。企業の情報や働いている人からの情報も得やすいですからね。

働いている人の情報が一番信頼できます。

絶対に就職に失敗しないためには生の働いている人の声を聞くことです。

縁故募集が一番就職に失敗しない方法と言えます。

ただ都合よく知り合いがいればよいのですが、そんな知り合いいないよって人は転職エージェントが良いでしょう。

 

フリーターでもメリットはありますが正社員の方が金銭的には楽かなと思います。

これからフリーターから正社員になろうと考えている人は上記の就職方法を試してみて下さい。

 

おすすめの就職支援サービス3選

転職支援サービスは無料でキャリアアドバイザーに相談出来て自分に合った企業を紹介してもらえます。

街の求人雑誌やハローワークを利用するよりも良い求人があります。無料で利用できますので活用してみてください。

 

就職支援サービスを利用する時のコツは複数登録すること。

下記で紹介しているサービスはさまざまな業種を取り扱っていますので業種を絞らずに求人を紹介してもらえます。3つとも登録しておくのがベストです。

ぜひ参考にしてみて下さいね。

 

アイデムスマートエージェント

アイデムスマートエージェントは丁寧で親身なキャリアアドバイザーがいると評判のエージェントです。

支店は少ないですが全国の求人を探すことも可能です。

登録しておいて損することはないでしょう。

地域 対象年齢 求人
東京、大阪、愛知に支店(全国の求人あり) 25歳~35歳 営業、販売、事務、企画、ITエンジニア、クリエイティブ、医療、福祉、保育

⇒アイデムスマートエージェントの詳細情報はこちら

 

就職SHOP

就職SHOPは業界大手のリクルートが運営しているフリーターに特化したエージェントです。

20代をメインターゲットにしていますが30代でも応募することは可能です。

長く続けられる仕事を探したい人におすすめのエージェントです。

地域 年齢 求人
東京、千葉、埼玉、横浜、京都、大阪、神戸の支店に行ける人 20代 営業、企画、販売、クリエイティブ、コンサル、IT系、金融、土木建築、製造業

就職SHOPの詳細情報はこちら

 

DYM就職

20代から30代をターゲットにした転職エージェントです。

フリーター歓迎の求人も数多く扱っています。さまざまな業種を扱っていますのでこちらも登録しておいて損はないでしょう。

地域 年齢 求人
東京、北海道、愛知、大阪、福岡の支店に行ける人 10代~20代(30代の求人も一部あり) 営業、販売、企画、ITエンジニア、クリエイティブ、事務、製造

DYM就職の詳細情報はこちら

 

就職を決めようと考えているなら上記3つの就職支援サービスを利用してみて下さい。

コツは一つではなく3つ登録することです。面倒であれば2つでも大丈夫です。より多くのエージェントを利用した方が良い求人に出会える可能性も高くなります。

エージェントの詳細ランキングは別ページでも解説しています。

こちらも合わせてご覧ください。

→20代~30代のための転職エージェントおすすめランキング(当サイト内部ページへ飛びます)

まとめ

フリーターの末路。

それは日本の社会全体で考えるべきことなのかもしれません。

ただ、個人として出来ることはやっておくべきです。

貯金もない、医療費もろくに出せない、結婚もできないなんて末路は嫌じゃありませんか?

30代ならまだ間に合います。むしろ30代の強みも持っているはずです。

後ろ向きにならずに前を向いていきましょう。

合わせて読みたい

30代から目指せる職業(仕事)を紹介/資格は必要?オススメの職種は?

こんにちは。ジョブリンをご覧いただきありがとうございます。   現在は働いているけど30代からでもできる仕事って何があるのでしょうか。 正社員かバイトをしていて転職をしようかなって人にお届け ...

続きを見る

ニートが就職なんて無理だと思うなら諦めてもOKって話

元フリーターの丸井です。こんにちは。   ニートは就職なんか無理ゲーと感じていませんか。 事実、社会経験があってバイトなどで働いている人よりも就職しにくい状況にあるのは明白です。 &nbsp ...

続きを見る

30代高卒で失敗しない就職術/学歴不問、未経験OK、正社員採用可

こんにちは。ジョブリンの丸井です。   30代高卒フリーターだからといって焦る必要はありません。 就職活動をしていれば分かると思いますが、求人は増えてきていますし実際に働き手は不足しています ...

続きを見る

フリーターにおすすめの転職エージェント

30代フリーターにおすすめ→アイデムスマートエージェント

10代、20代フリーターにおすすめ→就職SHOP

ハローワークはもう古い!全て無料の転職エージェントを活用しよう!→おすすめランキングはこちらから

-フリーター、ニート, 30代の転職

Copyright© ジョブリン , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.